blog

「乾いたスポンジ」理論も今は昔、かも。

2015年10月29日 美人が実践するアンチエイジング美肌術

知る人ぞ知るある化粧品開発の先生から

化粧品におけるナノテクノロジーについての

研修を受けたことがあります。

正直なところ、

それ以前は、化粧品なんてただの気休めで

効果実感といっても、

プラシーボ効果に過ぎないのではと思っていた私・・・

理論的に納得のいく話もたくさんあって、

化粧品に対して自信を深めるキッカケでもありました。
 

ノート

 

その時の話の中に、

化粧水の存在理由の話が。

「化粧水の”後”の美容液などを肌に浸透しやすくするため」

とのことでした。

保湿が化粧水の目的ではななく、

美容成分がより浸透しやすくするために、

その道筋をつくるのが化粧水の役割であると。

それをイメージさせるための話が

「乾いたスポンジ」です。

乾いたスポンジに水を垂らしても

容易には浸透していかないけれども、

少し濡れた状態であれば、

瞬時に水を吸い込む。

だから、

化粧水で道筋をつけるのだと

 

*
 
当時、化粧水を販売するにあたって、

プロモーション展開するにあたって、

販売スタッフの研修を実施するにあたって、

常にそのスポンジ理論が常に頭の中にありました。

しかし、

いま皮膚科学の観点からみれば

そのスポンジ理論にも、疑問符がつきます。

一度は信じたスポンジ理論ではありますが、

そもそも、

カラッカラッに乾いたスポンジと肌を同一視することに、

前提条件の大きな誤りがあったかと。

人間の脳は、単純化したり、イメージ化すると、

記憶しやすく、また正しいことだと思い込む癖があるようです。

冷静に考えると・・・

洗顔も水ですすぐので、

洗顔直後と化粧水をつけた後の肌は同じようなもののハズ。

「道筋」のための化粧水は「絶対」必要でもなさそうです。

化粧水はその成分がほとんど「水」ですので、

5,000円や1万円も支払うほどの

美容における費用対効果があるとは思えません。
 
※化粧水を浸透させるための導入美容液は、化粧水以上に?。
導入美容液の使用前後の比較で化粧水の肌へのなじみ具合が
異なるのは単に表面張力の差によるもので浸透とは無関係かと。


 
ラップ1枚ほど、、、たった0.01mmの厚さの角質層の

水分量が肌のうるおいを左右します。

肌のバリア機能は、

水の侵入を防ぐようになっているので、

その理屈に適った保湿方法がより効果的です。

 

pagetop

メーク落とし洗顔

濃厚美容液ケア

ブログ

お問い合わせ